木楽家では、柱・土台にはひのきしか使いません。
「どうしてそこまでこだわるのか?」とよく聞かれます。
一番の理由は社長と私自身が大好きだからです(笑)
そして他の理由としましては…
その丈夫さに惹かれているからです。
ひのきの丈夫さは古くから認められおり、
かの有名な法隆寺の柱にも
ひのきが使われ1400年以上もの間、
建物を支え続けています。
その歴史ある材木なので、
現在に至るまで高級木材の一つとされてきました。
その”高級さ”もあって、新築の家の柱には価格が安く、
ひのきの次に丈夫な杉が使われることが一般的です。
木材業者からも
「ひのきの柱は必要ない。杉の柱で充分だ」
とよく言われていました。