大工 藤川 龍次
インタビュー

20代で大工になり
約37年のキャリア

桂川町で生まれ育った藤川さんは、高校卒業後、はじめに板金・塗装業の職についていましたが、大工をしていた従兄弟に「おまえ大工にならんか?」と言われたことをきっかけに大工の仕事をすることになります。

藤川「大工の仕事は全然わからなかったけど、やらないかと声をかけてくれた従兄弟が、青年団で地域の行事など一緒にやっていたこともあって頼りがいもあったから、大工やってみようかと思いました(笑)。」

20代で大工になり、約37年のキャリアがある藤川さんですが、最初は押入れの作り方を覚えるところから始まったそうです。

藤川「押入れは、やり直しがきくし、基準が決まっているから間違える要素も少ないので、そこから現場に慣れていくんですよ。そうやってひとつずつ覚えていきましたね。」

昔ながらのやり方を
知っている上で、
新しいやり方を
取り入れていくのが強み

そんな藤川さんですが、下積み5年で弟子明けし、1年お礼奉公をした後7年目で独立します。23年前、仲の良い大工さんの紹介で木楽家とつながったとおっしゃる藤川さんですが、これまでに大工仕事で大変だったことはありますか?

藤川「大工なのに土方をしないといけないことが大変でした(笑)。基礎の仕事も木楽家で覚えましたね。今までは基礎屋さんに頼んでいたものを、自分たちで基礎もする、外構もする木楽家と仕事することで、他社まかせじゃなく、自信を持って施工できることを知りました。

基礎はやったことないことだったし、大工の仕事じゃないので大変だったけど、勉強になりました(笑)でも基礎をやっているときに最初に熱中症になったのは大変でした。昔と比べたら換気付きの作業着とか、作業効率をあげるものがたくさん出てはいますが、毎年気温が上がっているので現場で体調を管理するのが大変です。

あと、今は材料を機械でカットするプレカットが主流ですが、昔は墨差しと言い、家1件分の材料に自分で木にカットする印や線を書いていて、それ覚えるのが大変でしたね。

大工をやめるまで勉強だと思っているのですが、新しい道具や、やり方が出てくるたびに、それを勉強していくのが大変ですね。でも昔ながらのやり方を知っている上で、新しいやり方を取り入れていくのが強みだと思っています。自分の家を建てたときは、自分で墨付けして、ぴしゃりでした(笑)」

材料のカットひとつとっても今ではプレカットで昔より時間効率もよくなりましたが、図面をもらって、ベニヤに写す。墨付けでその時に頭にいれるという経験が、藤川さんの職人としての正確さに生かされているのかもしれません。

大工の仕事の醍醐味は
家が完成した時の達成感

藤川さんが大工の仕事をしていてよかったと思うことは何ですか?また、木楽家の仕事についてもおしえてください。

藤川「大工の仕事は常に大変ですが、家が完成した時にやっぱり達成感がありますね。お客さんの注文に沿ったことを、自分の技術を発揮してつくるだけです。楽じゃないですが、お客さんにただ、喜んでもらえたらいいなという思いでやっています。

木楽家は、他と違うところばっかりですよ(笑)それこそ一番の違いはヒノキを使うところですが、大工からすると、ヒノキじゃなくていいじゃないかと思うとこまでヒノキだったりするんです(笑)それだけ、こだわりを持ってお客さんにいいものを届けたいという気持ちがあるからなんだと思いますけど。

また、社長とは話しがしやすいし、言いたいことが言える関係なのがいいですね。けんかもします(笑)自分の意見が通らないときもあるけど、言いたいことが言える関係性をつくってくれていて、木楽家には意見を聞いてくれる体制があると思っています。

お互いいいものをつくろうというゴールに向かって、意見を言い合うことはとても大事なことだと思います。つくった家が長く続いていくことが嬉しいこと。それは私たち大工も同じ思いです。」

今、一番嬉しいのは
大工一本で育てあげた
娘の就職

大工としてのキャリアはもうベテランの藤川さんですが、今後の夢などはありますか?

藤川「娘が成人して娘が就職したことが今、一番うれしいですね。家を出ていったから寂しいけど、大工一本で育て上げて家も建てました(笑)今後の夢は、はやく孫が見たいです。
私が中学校から野球をやっていたから、男の子だったら野球をやって欲しいですね。まだ気が早いけど(笑)」

マルチになんでもできる大工さんが少なくなっていると聞きますが、藤川さんのような、個性を出すための技術を持っている、数少ない全体を見ることができる大工さんは今や貴重なんだそうです。

藤川さんは、木楽家にとって家族のような存在。こんなふうにしたいというイメージがすぐ伝わるし、信頼関係があるから、相談もしやすい安心してまかせられる大工さんです。これからも木楽家の一員として、ベテラン大工の仕事を存分に発揮してほしいですね!

家づくりの
お得情報配信中

家づくりに関する
お得な情報を配信しています。
是非お気軽にフォローしてください。

お問い合わせ

家づくりに関して何から相談したらいいんだろう?という簡単な疑問でも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください。

まずは相談する

資料請求

家づくりのパートナーとして、木楽家の家づくりが分かる資料を無料で配布致しております。家づくりに興味のある方はぜひ専用フォームからご依頼ください。

資料請求する